当時27歳だった私はっちゃんは、このタイトルを見た瞬間、迷わず購入しました。27歳って立派な大人な年齢。女性にとって仕事、結婚、出産と人生を考える年齢。このままでいいのか、今の仕事を続けていいのか、30歳をどう迎えたいのか、男女誰しもがこの27歳28歳あたりで1回立ち止まって自分の人生を考えてしまう年齢だと思います。なんとなくぼんやりモヤモヤしていた時にこの本に出会えて本当に良かったです。これからの人生を自分らしくたくましく生きていけるヒントをたくさんもらうことができました。

アラサー女子を救ってくれる、助けてくれる、一冊。
この企画を作ってくれた方々、ありがとうございますー!!!
わたしたちが27歳だったころ
悩んで、迷って、「わたし」になった25人からのエール
[本の紹介]
雑誌withより連載されていた、
「わたしたちが27歳だったころ。」
「やっぱり今の私が一番好き!」
の一部を加筆修正したもの
現在、女優、タレント、漫画家、アナウンサー、脚本家、プロデューサー、宇宙飛行士、作家など活躍している女性たちが27歳だった頃の自分を振り返りエールをもらえる一冊。
[発売日]2022年4月22日
[価格] 1400円(本体)
登場する25名の女性
菅野美穂
永作博美
河瀬直美
野木亜希子
紅ゆずる
吉瀬美智子
優香
佐々木恭子
吉田羊
大竹しのぶ
北川悦史子
向井千秋
海野つなみ
山口智子
安野モモコ
夏木マリ
風吹ジュン
大和和紀
村木厚子
長谷川京子
倖田來未
新井順子
戸田奈津子
本谷有希子
野田聖子
心に響く言葉がたくさんあって、たくさんマーカーをひいてしまいました↓
[永作博美]
もちろん、思うようにいかない日もあるけれど、それはそれ。今日はそういう流れだったんだなって、自分のせいにしないで流すことにしています(笑)
あー、この道は違った!と思っても、失敗したなんて思う必要はないんです
自分を納得させる何かを掴んでから終わらせることが大切だと思います。
↑何かを掴んでから終わらせる事って人生でとても重要な気がする…。。
[河瀬直美]
自然の中で生きているものには、みんな時期があるんだよ。桜の季節に牡蠣が食いたいと思っても食えないんだから桜の季節には桜が綺麗だと思っておけばいいんだよ
↑これ刺さったー。夏は桜も紅葉も雪も見たいと思っても見れない。人生も人それぞれ季節があるからその時の景色を味わおうと思えました。
[優香]
もし、苦しさを感じている 20代後半の女性にアドバイスするなら、「これしかない」と思わないのが大事ってことかなぁ。「生きづらいな」って思う人って、真面目なんだと思います。あまり背負い込まないで、うまく気分転換できる何かを見つけられたらいいんじゃないかな。なんでもそうだけど、最終的には時間が解決してくれるんですよね。靄がかかっていた 20代から、私の場合は 30歳を過ぎて肩の力がスーッと抜けたんですけど、あの頃の自分がいたから、今の自分があるんだなって思います。
[大竹しのぶ]
人を傷つけるのも、救うのも言葉です。心理学の面から見ても、たとえばシェイクスピアのセリフは、うつ状態の人の精神を改善させる効果があるみたいで。
↑傷つけられるのは人の言葉であるが、毎回救ってくれるは人の言葉なんだよねぇ。。
[北川悦史子]
本当の幸せってなんだろう、と少しの間、その飛距離が出る場所から離れて、散歩に出かけて、「私の人生これでいいのかな」と考える時間があってもいいような気がするんです。前に進まない時間があってもいい。休むことも、考えることも、誠実に生きることだと思います。人生をずっと順調に、軽やかに渡っていく人よりは、寄り道したり、止まったり、休んだりする季節を経験した人の方が、より高くジャンプできたり、人の気持ちがわかったり、想像力が豊かになったりするんじゃないのかな。
↑歩き出さないと、寄り道や遠回りすらできない…歩き出さねば。
[山口智子]
人生は答えのない旅!トキメキを感じて、学び続けながら歳を重ねていく幸せを。メラメラと燃え立たせなくてはもったいない。
↑『トキメキ』って久々に聞いた。トキメキやワクワクやドキドキを感じていたい!!
[倖田來未]
ハッピーマインドでいることは本当に大事
↑いつも旅行前日の気分でいたいなあ。そしたら水かけられても明日旅行だからと許せちゃう。(許せないか)とにかくハッピーマインド大切!!
[村木厚子]
マイペースでも長く歩き続けていくと、結構遠くまで行けちゃうんですよ。
↑途中で迷っても嫌になっても続けていれば線になるから何事も継続しようと思えた。
私の場合は筋トレ、読書、楽器、ブログとかかな。

たくさん書き出してしまいましたが、これでもごく一部。たまにこの本を見返すと私大切なこと忘れていたな、とか視野が狭くなっていたな、とかハッとさせられます。
女優さんやタレントさんってキラキラした成功したイメージがあるけど、その方なりの高い悩みのハードルがあるんだなと勉強になりました。自分の悩みがちっぽけに感じました。
誰しも大なり小なり悩みはあるけれど
寄り道したり立ち止まったりしながらでも向き合って最終的には前向きに進んでいかないといけない。
個人個人が自分が納得する生き方を見つけて
生きていけばそれが一番だなあ。
自分のことばかり考えてはよくないし、
他人のことばかり考えて自分を疎かにしてはいけないし、バランスを上手にとって仕事もプライベートも過ごしたいな。
ぜひ、読んでみてください。