〈映画記事〉 モリコーネ 映画が恋した音楽家 2023年1月13日公開

みなさんはモリコーネという人物を知っていますか。
モリコーネは世界的な超有名の作曲家です。
モリコーネの有名な曲は…ニューシネマパラダイス 2003年度大河ドラマ〈MUSASHISHI〉 荒野の用心棒 アンタッチャブル 海の上のピアニスト ワンスアポンアタイム・インアメリカ 等々…
モリコーネという名を知らなくても、誰しもが知っている曲を作った人。そう考えると昔からモリコーネさんと繋がっていたんだなって思います。私が初めてニューシネマパラダイスの楽曲に出会ったのは小学生の12歳。吹奏楽のCDを買ってその中に収録されていた一曲。とても心奪われたのを覚えています。誰が作曲したなんて興味も湧かなかったけどずっとこの曲や映画は私の中で大切なものでした。モリコーネさんの名前を知ったきっかけはこの映画でした。『モリコーネ 映画が恋した音楽家』モリコーネさんが亡くなってから名を知ったのは残念に思います。でもずっとモリコーネさんの音楽は私に寄り添ってくれていて何度も癒されて救われてきました。そう思うと不思議です。
モリコーネさんと映画情報
エンニオモリコーネ
・1928年-2020年 イタリアの作曲家
・映画やTV番組など500作品以上もの音楽を手掛ける
・数々の作曲賞を受賞(アカデミー賞、ゴールデングローブ賞、等々)
有名な楽曲
・荒野の用心棒
・ワンスアポンアタイムインアメリカ
・アンタッチャブル
・ヘイトフルエイト
・ニューシネマパラダイス
・ヘイトフルエイト
・海の上のピアニスト
・大河ドラマ 武蔵 などなど…
映画情報
・2021年制作 イタリア
・上映時間157分
・2023年1月13日 日本で公開
・監督…ジュゼッペ・トルナトーレ
・ドキュメンタリー映画
この映画を観ればモリコーネさんの生い立ちや楽曲秘話を知ることができます。モリコーネさん本人や70人以上の世界的有名な作曲家や映画監督、著名人が登場します。美しい曲がたくさん出てきて、それと同時にその曲の映画の紹介もあり夢中になって観ていました。約3時間もあったけど長さはそんなに感じなかったなぁ。途中トイレに行った人は10人以上いました。(笑)
作曲家のジョンウィリアムズさん(ET、スターウォーズ、ハリーポッターなどの作曲家)
映画監督のクエンティン・タランティーノさん(ワンスアポンアタイム、ジャンゴ、ヘイトフルエイト)
も登場していました。みんな口を揃えてモリコーネは天才だと言っていたので本当にすごい人なんだなーと感じて映画を観てからずっとモリコーネさんの楽曲を興味深く聴いています。
トランペット
モリコーネさんは12歳から有名な国立音楽院でトランペットを学んでいました。本人は音楽院に行きたいと思っていなかったが父親に強制的に音楽院に入学させられる。(ほかに医学に興味があったらしい)父親はトランぺッターで音楽で家族を養っていた。だから「トランペットを習得すれば生涯生きていける」という思いでモリコーネにもトランペットを学ばせたのだ。そしてトランペット奏者やジャズバンドの一員として活躍する。私も学生時代トランペットを吹いていたからその話は夢中で聞いてしまいました。
そして、ある時作曲を学んででみなさいと先生に言われたのがきっかけで言われるがまま勉強を始めていく。
大河ドラマ 武蔵
もう数年前の話だが、私は大河ドラマの音楽が好きでYouTubeで曲をあさっていた。2004年より前の大河ドラマは知らなかったので昔の大河ドラマのテーマをひたすら聴いていた。どれも素敵だったけど、一番気に入った曲が〈武蔵〉でした。ひとめぼれした理由は美しいトランペットから始まるメロディに感動したから。作曲家はカタカナ表記になっていて外国の人が作曲したんだあ。大河ドラマで珍しいな、なんて思っていた。まさかモリコーネさんだったとは驚きだ。私の体はモリコーネさんの曲に反応してしまうようにできてるのかなぁ。私が知らなかっただけで作曲されていたりトランペット奏者だったりと振り返れば点と点でつながっていたんだなって思いました。(笑) (大河ドラマの話は映画には出ません)
この映画を観て映画音楽への関心がますます湧きました。
これからもモリコーネさんの楽曲と共に生きて生きます(^▽^)/
注意
曲と共に映画のシーンも登場しますが、結構刺激的な描写があるのでこれから見る方は驚かないように気を付けてくださいね(笑)かなり昔の映画だからなのかイタリア映画だからなのか分からないけど、うっ…って私的には辛い描写もありました。これがイタリア映画なんだと勉強にはなりましたが。

映画音楽好きな方、映画好きな方、見るべき!!
お客さんは真面目そうな人がおおかったなあ(笑)
食べ物食べてる人もいなくて皆真剣に映画をみている印象でした。