朗読劇メメント・モリを観てきました😊

キャスト | 上白石萌音さん |
演奏 | 大嶋吾郎さん |
栗山梢さん | |
上演台本・演出 | 鈴木勝秀さん |
原作・楽曲 | 大森元貴さん |
絵 | 大谷たらふさん |
- 15時東所沢駅到着
- 15時30分グッズ購入
- 16時開演
- 17時終演
綺麗な夕日 綺麗な満月 - ☕️タリーズ
パスタ食べた
2024年12月15日(日)
ところざわサクラタウンで行われた
朗読劇メメント・モリを観てきました。
お客さんは女性が多いなという印象でしたが
家族連れや親子、年配の方もいました。
上白石萌音さんから出る言葉たちは
優しくて強くて言葉に生命を感じました。
萌音ちゃんからでた言葉たちも嬉しそうに
お客さんの心にスーと入っていました。
女優さんで芸能人で
とても遠い存在と思っていましたが
不思議とすごく身近に感じられました。
千と千尋の神隠しで
海外の舞台に立っていた萌音ちゃんを
目の前で見れるんだと
ドキドキワクワクしてましたが
日々の暮らしでいる
優しいお姉さんみたいな存在というか
柔らかい印象でした。
・
私も涙しましたが
周りのお客さんも、静かに涙してました。
静かに鼻をすすっていました。
生死がテーマなお話
朗読劇に集中はしてますが
やっぱり自分のおじいちゃんおばあちゃんが浮かんできちゃったり
飼っていたペットが浮かんできたり
そういうのも自然と重ね合わせちゃいました。
きっとお客さんもそうだったのかな。
避けられない別れの出来事は
あったし、これからもある。
悲しいしとても辛いけど
この絵本があれば
支えになってくれるだろうと思ったら少し安心。
今だに私は大切な人の死を
昨日のように覚えてて悲しくなるけど
いつでもそばにいるんだなって。
そう気づかせてくれたから
この朗読劇に行って本当に良かった。
・
話は逸れますが。
萌音ちゃんって
同僚だったら頼れる存在だし、
後輩だったら可愛いし、
先輩だったら頼もしいし、
近所のコンビニで働いていたら
毎日寄っちゃいたいし、
日常にいてくれたら
とても癒されるだろうなと思った笑。
誰からもどの世代からも愛される
素敵な人間味がある方だなって
生で観て感じました。
・
私は表現者ではないけどこの朗読劇を観て
意識的に大切に言葉を使いたいなぁと思いました。
ちゃんと想いと心を込めて。
素敵な日本語や言葉はたくさんある。
めっちゃとか最高とか可愛いとか
私はよく使っちゃうけど💦
私生活の中でも伝え方一つで
受け取り方もコミュニケーションも印象も変わるからちゃんと言葉を綺麗に使える人になりたいなと思いました。笑
朗読劇の感想じゃないけど、
萌音ちゃんを観てそう思いました。
声も素敵だし
表現もグッと引き込まれた。
おばあちゃんやおじいちゃんの声も分けてました。
・
この日は今年で1番
優しい気持ちになれた日かも。
純粋に素直に優しくなれた。
大人になってから
言葉に騙されちゃうことがあったり。
良いこと言ってても思いが全くない人がいたり。
優しい人なのに言葉で伝えない人がいたり。
人も言葉も信用できないって
思っちゃうのはよくあるけど
周りがどうであれ
私はちゃんと想いを持って、言葉にして
大切な人と話したいなって思いました。
そう思わせてくれた
朗読劇メメント・モリに感謝です。
この優しい気持ち忘れたくないっ
ただ良かったなぁで終わらず
命のこと、言葉のこと、自分のこと、
たくさん感じて考えるきっかけを持てました。
音楽も演出もとっても素敵でした。
照明が暗く、萌音ちゃんが朗読してるシーンは
目を閉じて聴いてました。
萌音ちゃんの声や、想像に集中できました。
お話に没頭できる雰囲気でした。
・
終演して会場を出たら
小学生の女の子が泣いてました。
お母さんにヨシヨシしてもらってました♡
タリーズコーヒーでカフェラテ飲んでたら
後ろの席で男の子とお母さんが一緒にメメント・モリを読んでました♡
一生の思い出になるだろうなぁ。
・
今年は萌音ちゃんに影響受けた。
夜明けのすべて
舞台の千と千尋
再放送で今見てるカムカム
そしてメメント・モリ
これからも萌音ちゃんの活躍を見守りたいです。


ライブや旅行や映画とは
また違った高揚感、感動。。
たくさん受け取りました。
世代や国問わず
全世界の人に伝わる作品。
終わっちゃったけど
多くの人に観てほしいと思った。
VLOG作りました😊↓
少し話がズレますが、萌音ちゃんが絵本について語っています。絵本はプレゼントに良かったり大人になってから読むべきだと言ってます🎁本は逃げ場所📖´-本当にそう‼️笑
♡𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦コメント💌